水 琴 公開: 2010年8月8日更新: 2010年8月8日カテゴリー: 行事のご報告 JUGEMテーマ:福岡早良区 8月7日 百道浜のTNC放送会館で水琴(すいきん・みすごと)の初音式がありました。 水琴は江戸時代にできたものので庭園のなどに置かれていたようです。 手水鉢よりしたたり落た水滴が地中に置かれた瓶を打つ音?で金属的な音がするようです。 当日はTNCテレビ祭で水琴の周辺は騒がしすぎて、音色がよく解りませんでした。 関係者の皆様暑い中お疲れさま、私もね・ 関連記事 02 茅の下見と竹 JUGEMテーマ:おでかけ・散歩 茅と竹の下見に行きました。 茅は茅の輪・茅のお守り用 竹は灯明用です。 5月より成年会会員が市内周辺を調査して数カ所良さそうな場所を見つけていました。ススキの葉は手か切れま… 公開: 2011年6月2日更新: 2011年6月2日カテゴリー: 行事のご報告 23 春の訪れ「シロウオ豊漁祈願祭」 JUGEMテーマ:名物グルメ JUGEMテーマ:福岡早良区 JUGEMテーマ:おでかけ・散歩 福岡に春の訪れを告げる室見川のシロウオ漁がはじまりました。 本日は漁開始に先立ち「室見川シロウオ組合」の皆様ご参… 公開: 2014年2月23日更新: 2014年2月23日カテゴリー: 行事のご報告 夏季祖霊祭斎行 夏の御霊祭(お盆)の時期、ふるさとに帰って久しぶりにご家族やご親族と親交を深めた方もたくさんおられることと思います。 この時期は、故人の方に思いを馳せつつ、ご家族の絆を強めていただく、家族にとってとても大切な時期です。 … 公開: 2024年8月15日更新: 2024年8月15日カテゴリー: 祭事のご報告, 行事のご報告
02 茅の下見と竹 JUGEMテーマ:おでかけ・散歩 茅と竹の下見に行きました。 茅は茅の輪・茅のお守り用 竹は灯明用です。 5月より成年会会員が市内周辺を調査して数カ所良さそうな場所を見つけていました。ススキの葉は手か切れま… 公開: 2011年6月2日更新: 2011年6月2日カテゴリー: 行事のご報告
23 春の訪れ「シロウオ豊漁祈願祭」 JUGEMテーマ:名物グルメ JUGEMテーマ:福岡早良区 JUGEMテーマ:おでかけ・散歩 福岡に春の訪れを告げる室見川のシロウオ漁がはじまりました。 本日は漁開始に先立ち「室見川シロウオ組合」の皆様ご参… 公開: 2014年2月23日更新: 2014年2月23日カテゴリー: 行事のご報告
夏季祖霊祭斎行 夏の御霊祭(お盆)の時期、ふるさとに帰って久しぶりにご家族やご親族と親交を深めた方もたくさんおられることと思います。 この時期は、故人の方に思いを馳せつつ、ご家族の絆を強めていただく、家族にとってとても大切な時期です。 … 公開: 2024年8月15日更新: 2024年8月15日カテゴリー: 祭事のご報告, 行事のご報告