水 琴 公開: 2010年8月8日更新: 2010年8月8日カテゴリー: 行事のご報告 JUGEMテーマ:福岡早良区 8月7日 百道浜のTNC放送会館で水琴(すいきん・みすごと)の初音式がありました。 水琴は江戸時代にできたものので庭園のなどに置かれていたようです。 手水鉢よりしたたり落た水滴が地中に置かれた瓶を打つ音?で金属的な音がするようです。 当日はTNCテレビ祭で水琴の周辺は騒がしすぎて、音色がよく解りませんでした。 関係者の皆様暑い中お疲れさま、私もね・ 関連記事 12 10月11日秋季大祭 少年剣道大会が開催されました 10月11日(月)秋季大祭 少年剣道大会が催されました。 今年は晴天で少し汗ばむ様なお天気でした。 午前11時 秋の大祭 この祭りは寛文6年 (350年ほど前)にお殿様が9月9日より9月11日(いずれも旧暦)に祭典の日… 公開: 2011年10月12日更新: 2011年10月12日カテゴリー: 行事のご報告 30 平野國臣慰霊祭に筑紫舞奉納 JUGEMテーマ:おでかけ・散歩JUGEMテーマ:福岡早良区 3月29日(土) 福岡市中央区西公園内 平野二郎國臣の銅像の前で 生誕150年・銅像建立50年記念祭が鳥飼八幡宮山内宮司の御奉仕で斎行されました。 参列者も2… 公開: 2014年3月30日更新: 2014年3月30日カテゴリー: 行事のご報告 25 社殿補修工事途中経過報告その3 JUGEMテーマ:福岡早良区 JUGEMテーマ:おでかけ・散歩 夏が過ぎ秋になっても続くご社殿補修工事。 外見はすっかりきれいになりましたが、まだ細かい箇所が残っています。 本日は社殿内の補修工事が執り行われました。 細… 公開: 2014年9月25日更新: 2014年9月25日カテゴリー: 行事のご報告
12 10月11日秋季大祭 少年剣道大会が開催されました 10月11日(月)秋季大祭 少年剣道大会が催されました。 今年は晴天で少し汗ばむ様なお天気でした。 午前11時 秋の大祭 この祭りは寛文6年 (350年ほど前)にお殿様が9月9日より9月11日(いずれも旧暦)に祭典の日… 公開: 2011年10月12日更新: 2011年10月12日カテゴリー: 行事のご報告
30 平野國臣慰霊祭に筑紫舞奉納 JUGEMテーマ:おでかけ・散歩JUGEMテーマ:福岡早良区 3月29日(土) 福岡市中央区西公園内 平野二郎國臣の銅像の前で 生誕150年・銅像建立50年記念祭が鳥飼八幡宮山内宮司の御奉仕で斎行されました。 参列者も2… 公開: 2014年3月30日更新: 2014年3月30日カテゴリー: 行事のご報告
25 社殿補修工事途中経過報告その3 JUGEMテーマ:福岡早良区 JUGEMテーマ:おでかけ・散歩 夏が過ぎ秋になっても続くご社殿補修工事。 外見はすっかりきれいになりましたが、まだ細かい箇所が残っています。 本日は社殿内の補修工事が執り行われました。 細… 公開: 2014年9月25日更新: 2014年9月25日カテゴリー: 行事のご報告