倒れるぞーー 門松 公開: 2010年1月20日更新: 2010年1月20日カテゴリー: 行事のご報告 小正月も終わり、 1日 年の神様をお迎えした、本年の門松もお役目を終了し解体されました。 成年会の皆さん、高小「おやじの会」の皆さん、お疲れさまでした。 中心の大きな長い竹いもいよいよ倒されます。長さ9m少し、重さも300kg程も有るのでやはり 「たいれるぞーーー」という感じです。 力自慢が1人で支えているようですが、よく見るとローブが左側に写っています。写真は前後しますが、飾り物を取り除きいよいよ解体が始まったところです。 関連記事 08 水 琴 JUGEMテーマ:福岡早良区 8月7日 百道浜のTNC放送会館で水琴(すいきん・みすごと)の初音式がありました。 水琴は江戸時代にできたものので庭園のなどに置かれていたようです。 手水鉢よりしたたり落た水滴が地… 公開: 2010年8月8日更新: 2010年8月8日カテゴリー: 行事のご報告 22 黒田長高さま御参拝でした。 JUGEMテーマ:福岡早良区 3月21日(日・祝) 午前11時よりの紅葉八幡宮境内の宇賀稲荷神社「初午祭」に 福岡藩主黒田家16代当主「黒田長高様」に御参拝いただきました。 前日20日は博多の崇福寺で黒田家のご法要があり… 公開: 2010年3月22日更新: 2010年3月22日カテゴリー: 行事のご報告 02 茅の下見と竹 JUGEMテーマ:おでかけ・散歩 茅と竹の下見に行きました。 茅は茅の輪・茅のお守り用 竹は灯明用です。 5月より成年会会員が市内周辺を調査して数カ所良さそうな場所を見つけていました。ススキの葉は手か切れま… 公開: 2011年6月2日更新: 2011年6月2日カテゴリー: 行事のご報告
08 水 琴 JUGEMテーマ:福岡早良区 8月7日 百道浜のTNC放送会館で水琴(すいきん・みすごと)の初音式がありました。 水琴は江戸時代にできたものので庭園のなどに置かれていたようです。 手水鉢よりしたたり落た水滴が地… 公開: 2010年8月8日更新: 2010年8月8日カテゴリー: 行事のご報告
22 黒田長高さま御参拝でした。 JUGEMテーマ:福岡早良区 3月21日(日・祝) 午前11時よりの紅葉八幡宮境内の宇賀稲荷神社「初午祭」に 福岡藩主黒田家16代当主「黒田長高様」に御参拝いただきました。 前日20日は博多の崇福寺で黒田家のご法要があり… 公開: 2010年3月22日更新: 2010年3月22日カテゴリー: 行事のご報告
02 茅の下見と竹 JUGEMテーマ:おでかけ・散歩 茅と竹の下見に行きました。 茅は茅の輪・茅のお守り用 竹は灯明用です。 5月より成年会会員が市内周辺を調査して数カ所良さそうな場所を見つけていました。ススキの葉は手か切れま… 公開: 2011年6月2日更新: 2011年6月2日カテゴリー: 行事のご報告